2007年 11月 12日(月)  
億首川のマングローブ
 朝まだ暗いうちに、ヤンバルクイナを見れないかと思い、山道を走りました。結果は、カラス、セキレイ、サシバ、キジバトを見て終了。やはりヤンバルクイナには合えませんでした(当たり前ですが) 。

 次に、慶佐次湾のヒルギ林を見に行くました。ここで野鳥はサギとイソシギぐらいしか見れません。川の中にはカヌーがたくさん浮いているので、鳥は出て来れないのでしょうか?。

 続いて、億首川に向かいました。河口から川沿いにマングローブの林がつながっています。両側に、道路があるので鳥見がしやすいところです。
 コサギ、チュウサギが最も多く、ササゴイ、シロチドリ、チュウシャクシギ、アオアシシギもいます。


   ササゴイ
億首川のマングローブの林の中からそろりそろりと出てきます。



このような水面の枯木の上に昇っていきます。こんな高いところから、魚を取れるのでしょうか。

シロチドリ
河口の砂浜を駆けずり回っていました。


チュウシャクシギ


アオアシシギ


のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る

前へ 次へ